地域医療
Community Healthcare
千葉徳洲会病院 健康友の会について
About Patients association
健康友の会とは、医療法人徳洲会の『生命だけは平等だ』の理念に賛同し、地域の方が安心して暮らせる医療福祉に貢献する住民参加の会です。
誰もが望むことを実現すべく千葉徳洲会病院と連携して活動しています。
健康友の会 会長挨拶
千葉徳洲会病院 健康友の会は平成10年に設立されました。
健康友の会では皆さまの声を病院側に率直に伝え、千葉徳洲会病院がこの地にあって良かったといえる病院になるよう、市民の立場から、そして患者様の立場から応援し、地域医療の拠点となって発展することを期待しております。世の中では「平均寿命」とよく言われますが、最近では「健康寿命」という言葉も耳に致します。人が介護のお世話にならず元気ですごせる時間を、少しでも長く保つ人生を送ることをお互いに目指して参りたいと思います。千葉徳洲会病院の友の会があえて「健康友の会」という名称をつけたのもこのような願いを込めてつけさせて頂いていることを改めて会員の皆さまと再確認し合い、健康友の会の仲間を更に増やす努力をして参りたいと存じます。そして、千葉徳洲会病院が地域医療の拠点として「生命だけは平等だ」という徳洲会の理念が、この地で具現化して行くことを心から期待し、ご挨拶といたします。

健康友の会 会長
本木 次夫
健康友の会の主な活動
Patients association Activities
サークル活動やボランティア活動、バスツアーなど、さまざまな活動を通して地域交流を図っています。
健康友の会 主な活動医療機関との連携
Cooperation with Medical Institutions
「年中無休・24時間オープン」の医療を展開し、「生命を安心してあずけられる病院」「健康と生活を守る病院」を理念に、地域の皆さんから信頼を得ている、医療法人徳洲会。 その活動を支援・援助すると共に、会員の皆さんの健康な暮らしを作るのが、友の会の目的です。友の会の運営は皆さんの意見を出し合ってすすめられます。年1回の総会で選ばれた代表によって皆さんの意見をまとめ、病院と連携を取りながら運営していきます。
健康友の会の特典
医療・福祉の相談
医療・福祉・介護等の相談に病院の専門スタッフが対応致します。
病院・医療の情報誌と
会員専用の診察券
毎月、病院の情報・医療情報満載の病院誌(なのはな)をお届けし、診察券を既にお持ちの方は友の会会員専用診察券と差替えをします。
医療講演会
毎月、友の会主催の無料の医療講演会を開催します。会員の方には(病院誌)を通して日程をお知らせします。
もしもの時に・・・
事故や病気等により個室及び特別室に入院した場合、室料の割引(1割)が受けられます。
【受付時間】
午前10時~午後 4時(月~金)
会員同士のネットワーク
病気等で同じ悩みをお持ちの方やご家族の方同士の交流を深めるため、懇親会・バス旅行、ボランティア活動、各サークル(折り紙教室)などに参加できます。
人間ドック
友の会の会員は「総合ドック」を会員価格で受けられます。
※詳細は2階健診センター
TEL:047-774-0385
までお問い合わせください。